Synology ActiveProtectで実現する次世代バックアップ体制~Microsoft365編~

はじめに
いまや多くの企業で「Microsoft 365のない業務」は考えられなくなっています。
メールのやりとり、ファイル共有、Web会議、チャット──
その中心には、Exchange OnlineをはじめとするMicrosoft 365のSaaSサービスが日常的に活用されています。
普段何気なく使っているこのサービスに対して、「バックアップを取っていますか?」と聞くと、明確に答えられない企業も少なくありません。
実際に「誤って削除したデータを復元できなかった」「退職者のメールが必要になったが既に消えていた」といったトラブルは日々発生しています。Microsoft 365は堅牢なサービスですが、データ保護までを完全に担ってくれるわけではないのです。
本記事では、Microsoft 365の見落とされがちなバックアップの必要性とそれをコスト効率よく実現できるSynology ActiveProtectについてご紹介します。
Synology ActiveProtectに関する説明はこちらの記事をご覧ください。
Synology ActiveProtectで実現する次世代バックアップ体制~紹介編~
Microsoft365のバックアップの必要性
「Microsoft 365に保存しているデータは、Microsoftが自動でバックアップしてくれているでしょ」と思っていませんか?
実はこうした認識は大きな誤解であり、多くの企業が見落としがちなリスクのひとつです。
Microsoftをはじめとするクラウドプロバイダーの多くは「責任共有モデル(Shared Responsibility Model)」に基づき、サービスを提供しています。
責任共有モデルとは、どの範囲をサービス提供者が責任を負い、どの範囲をユーザーが管理すべきかを明確に定めたモデルです。
Microsoftの責任はサービス提供におけるインフラの稼働(ハードウェア、サービスの可用性)を保証することであり、ユーザーデータの保護・保持・復元といった“コンテンツそのものの管理”はユーザーの責任とされています。
つまり、メールやファイルを誤って削除した場合や、悪意ある操作・ランサムウェア被害などによってデータが失われた場合、Microsoft側はその復元を保証してくれません。
この責任の分担を正しく理解しておかないと、「てっきりバックアップされていると思っていた」「消えてからでは遅かった」といった事態に直面することになります。
だからこそ、Microsoft 365を利用する企業は、自社の責任範囲として適切なバックアップ体制を整える必要があるのです。
Microsoft 365におけるデータ消失のリスク
Microsoft 365のデータをバックアップしていない場合、以下のようなリスクが考えられます。
これらは決して稀なケースではなく、日常的に発生しうる現実的なリスクです。
① ユーザーの誤削除
- ユーザーが意図せずメールやファイルを削除してしまう
- 削除後、一定期間を過ぎると復元できなくなる(例:Exchange Onlineは30日)
② ランサムウェアやマルウェアによる破壊
- OneDriveやSharePointが同期してしまい、暗号化されたファイルが上書きされるケースあり
③ 悪意ある内部関係者による削除
- 退職者や一部の社員による意図的なデータ破壊や削除
④ ライセンスの失効やユーザー削除によるデータ消失
- Microsoft 365のアカウントを削除すると、対応するデータも自動で消える
- 後から「必要なメールを取り戻したい」となっても手遅れ
⑤ 法的要件や監査
- 過去のメールを保持する必要があるが、保持期間が不足する場合ある
これらのリスクが現実化した場合、業務の停滞や情報漏えい、顧客対応の遅延、法的トラブルなど、企業活動に与える影響は非常に大きなものになります。
Microsoft 365のバックアップにSynology ActiveProtectの選択
Synologyが提供するバックアップ専用アプライアンス「ActiveProtect シリーズ」では、
Microsoft 365のExchange Online(メール、カレンダー、連絡先)、OneDrive for Business、SharePoint Online、および Microsoft Teams のバックアップをサポートしており、Microsoft365の主要サービスをまるっとバックアップすることが可能です。
(Synology NASシリーズでも”Active Backup for MS365″のアプリケーションにて同等の機能を提供)
非常にわかりやすいGUIの管理画面と柔軟な復元方法により管理者様の運用工数を最小限に抑えつつ、最適なバックアップ環境を構築することができる製品となっております。


次回は実際にバックアップを取得したMicrosoft 365のデータをどのように復元するのかにフォーカスした記事を記載予定です。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
Microsoft365のバックアップは「あれば安心」な万が一の保険ではなく、事業を継続するうえでの“必要条件”です。
データ損失のリスクは想定よりも身近にあり、対策を怠れば大きな損害につながります。
当社ではActiveProtectをはじめ、Synology製品の最適なご提案、構築作業、保守サポートをワンストップで対応しております。
検証機のお貸出し等も行っておりますので、バックアップのお悩み、ご検討がございましたらどうぞお気軽に当社までご相談ください。
Synology社について
Synology Inc.(シノロジー)は、2000年に台湾・台北で設立されたグローバルIT企業で、ストレージソリューションをはじめ、バックアップ、監視システム、クラウドサービスなど、幅広いITインフラ製品およびサービスを提供しています。
代表製品であるNAS(ネットワークアタッチトストレージ)は、ファイル共有、データ保護、仮想化、監視システム、クラウド連携など、あらゆるビジネスシーンに対応可能なオールインワンプラットフォームです。
現在、Synology製品は世界100カ国以上で1,300万台以上の導入実績を誇り、SOHOから大企業、教育・公共機関まで幅広い分野で活用されています。
当社は国内に3社ある一次代理店のうち、唯一の“Enterprise Partner”という代理店契約を締結しております。
名の通りエンタープライズ市場向けの販売・技術支援パートナーとしてSynology製品に関する高い専門知識、販売力、サポート体制を整えております。
■お問合せ先
KSG株式会社 SS営業部
メールアドレス:ss@ksgnet.com
電話番号:03-3233-8002
関連記事