【新品取寄】創朋 HDD/SSDデータ消去装置 HDE-GT400【持ち運び可能】

-
商品詳細
-
HDDとSSDのデータを消去・20種類の消去方式をライセンスフリーで使用可能・最大4デバイス・SAS/SATA 両対応・タッチパネルで簡単操作・約5kgなので持ち出し可能※NIST/NSA/DoD及び、SecureErase/Purgeなど各種消去機能を標準搭載しています。消去方式の設定やパスワード設定機能もあり消去作業及び作業運用管理機能が充実しています。※同時データ消去処理台数 4式 (合計ポート数)※非同期データ消去処理 (4ポート独立データ消去、動的にデータ消去制御できるので消去作業効率向上)。※3.5/2.5”マウンタ付HDD/SSDドライブに対応。※高速データ消去処理 最大転送速度 30GB/分※外寸 WxDxH=320 x 284 x 326mm※重量 4.64Kg の軽量でオンサイト作業にも最適です。※データ消去結果(Log)の出力機能付き、またデータ消去証明書作成ソフトを付属しています。

商品仕様
型番 | HDE-GT400 |
---|---|
ポート数(最大同時処理数) | 4 |
動作形態 | スタンドアロン(PC不要) |
最大転送速度 | 30GB/分(500MB/秒) |
対応記録媒体種類 | 3.5inch HDD/SSD、2.5inch HDD/SSD 他、変換アダプタによりIDEやmSATA等にも対応 |
対応接続規格 | SAS / SATA |
消去方式 | NIST SP 800-88消去、乱数1回消去、DoD 5220.22-M消去、DoD 5220.22-M ECE消去、DoE M205.1-2消去、NSA消去、中国BMB21-2019消去、カナダOPS-II消去、カナダCSEC ITSG-06消去、ドイツVSITR消去、米陸軍AR380-19消去、米空軍Force 5020消去、英国HMG IS5 Baseline消去、英国HMG IS5 Enhanced消去、Navso P-5329-26 RL消去、Navso P-5329-26 MFM消去、NCSC-TG-025消去、Bruce Schneier式消去、オーストラリアISM-6.2.93消去、Secure Erase、Enhanced Secure Erase、Sanitize Overwrite、Sanitize Block Erase |
その他の機能 | 処理結果のログ記録、消去証明書出力(PDF)、S.M.A.R.T.(自己診断機能)表示、記録域のダンプ表示 |
画面表示 | 大画面10インチタッチパネル方式 日本語 / 英語等の多言語表示に対応 |
電源 | AC100-240V 50/60Hz ACアダプタ接続方式 |
動作保証温度/湿度 | 5~40℃ / 20~80%(結露なきこと) |
寸法(単位:mm) | 320(W) x 284(D) x 326(H) |
重量(単位:kg) | 4.64 |
■上書き消去方式
メニュー名 | 説明 | 上書き回数 |
NIST SP 800-88消去 | 米国国立標準技術研究所 (NIST)のSP 800-88方式で消去処理します。 固定値0x00で1回上書きを行った後にベリファイを行います。 | 1 |
乱数1回消去+ベリファイ | ランダム値で1回上書きを行った後にベリファイを行います。 | 1 |
DoD 5220.22-M消去 | 米国国防総省(DoD)の5220.22-M方式で消去処理します。 固定値0x00、固定値0xFF、ランダム値、の順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
DoD 5220.22-M ECE消去 | 米国国防総省(DoD)の5220.22-M ECE方式で消去処理します。 固定値0x00→固定値0xFF→ランダム値→固定値0x96→固定値0x00→固定値0xFF→ランダム値の順で計7度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 7 |
DoE M205.1-2消去 | 米国エネルギー省(DoE)のM205.1-2方式で消去処理します。 ランダム値→ランダム値→固定値0x00の順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
中国BMB21-2019消去 | 中国国家保密局(BMB)の21-2019方式で消去処理します。 固定値0x00→固定値0xFF→ランダム値→ランダム値→ランダム値→固定値0xFFの順で計6度の上書き処理を行います。 | 6 |
カナダOPS-II消去 | 王立カナダ騎馬警察(RCMP)のOPS-II方式で消去処理します。 固定値0x00→固定値0xFF→固定値0x00→固定値0xFF→固定値0x00→固定値0xFF→ランダム値の順で計7度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 7 |
カナダCSEC ITSG-06消去 | カナダ通信保安局(CSEC)のITSG-06方式で消去処理します。 固定値0xFF→固定値0x00→ランダム値の順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
ドイツVSITR消去 | ドイツ標準規格のVSITR方式で消去処理します。 固定値0x00→固定値0xFF→固定値0x00→固定値0xFF→固定値0x00→固定値0xFF→固定値0xAAの順で計7度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 7 |
米陸軍AR380-19消去 | 米国陸軍(AR)380-19方式で消去処理します。 固定値0xFF→固定値0x00→ランダム値の順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
米空軍Force 5020消去 | 米国空軍(Force)502方式で消去処理します。 ランダム値→固定値0x00→固定値0xFFの順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
英国HMG IS5 Baseline消去 | 英国政府 (HMG)IS5の標準消去方式で消去処理します。 固定値0x00で1回上書きを行った後にベリファイを行います。 | 1 |
英国HMG IS5 Enhanced消去 | 英国(HMG)IS5の拡張消去方式で消去処理します。 固定値0x00、固定値0xFF、ランダム値の順で計3度の上書き処理を行った後にベリファイを行います。 | 3 |
メニュー名 | 説明 |
Secure Erase (セキュア消去) | SATAインタフェースのストレージ専用消去コマンドです。SSDでは、この消去を行うと数秒から数分程度で全データ領域が抹消できるため、特にお薦めです。 ※ 利用にはストレージがSecure EraseのATAコマンドに対応している必要があります。SAS接続のストレージでは動作しません。 |
Enhanced Secure Erase (拡張セキュア消去) | SATAインタフェースのストレージ専用消去コマンドです。 Secure Erase同様の処理ですが、Enhanced Secure Eraseでは、機器側からアクセス可能なデータの領域外にある記録域(隠し領域:ウェアレベリングにより発生したアドレス外ブロック)も含む消去が行われます。 ※ 利用にはEnhanced Secure EraseのATAコマンドに対応している必要があります。SAS接続のストレージでは動作しません。 |
Sanitize Block Erase | Sanitize Block Erase消去コマンドを実行します。 ※ 利用にはSanitize Block Eraseコマンドに対応している必要があります。 |
Sanitize Purge | Sanitize Purge消去コマンドを実行します。 ※ 利用にはSanitize Purgeコマンドに対応している必要があります。 |