技術記事– category –
導入方法などの技術記事です。
-
Windows Server 2019のHyper-Vをインストール
Windows Server 2019が発売されてから5ヶ月が経過しました。 まだWindows Server 2016を利用されている方も多いと思いますが、今回はWindows Server 2019でHyper-Vの有効化とセットアップを行いました。 まず、サーバにHostOSとしてWindowsServer20... -
【Synology 活用方法 第一回】
SynologyというNASを皆さんご存じでしょうか? 当社はエンタープライズパートナーとして、Synologyの国内代理店を務めております。 今回からブログにてSynology の特徴や使い方をご紹介していきます。 第一回「そもそもNASを利用する必要性ってなに?」 NA... -
【富士通 PRIMERGYシリーズ】iRMC S4で障害時のメール送信設定
はじめに 弊社ではPRIMERGYサーバーを販売する機会が多いのですが、サーバー障害時にiRMC(リモート管理コンソール、一部機種は非搭載)から警告メールを送信する設定方法についてご質問いただくケースが増えております。そこで簡単にではありますが、設定... -
【PRIMERGY RX1330 M3】光学ドライブ取り付けについて
現在弊社でお勧めのエントリーラックサーバー 富士通 PRIMERGY RX1330 M3ですが、弊社拡販モデルは光学ドライブレスモデルとなっております。 最近はOSや初期のアプリケーションインストール時にしか光学ドライブを使わない運用状況も多く、必要な時だけU... -
SuperMicroのブースを常設しています。
弊社ではホワイトボックスタイプで世界出荷台数ナンバー1のSuperMicroを取り扱っております。 SuperMicroは自由度が高いことがメリットでもありますが、仕様が多岐にわたっておりますので運用目的に最適な本体を導き出すのが困難です。 当店は店頭にてSupe... -
【PRIMERGY】PRIMERGY M3世代へのCentOSインストールについて【CentOS】
(2022/1/13 追記) 下記に現在販売中の富士通サーバ PRIMERGY 本体 各種 OS無しモデルをご案内致します。 また、その他各種パーツも販売致しております。 オンラインショップを是非ご利用ください!! ■おっとサーバ店オンラインショップ → https://www.pcser... -
【PRIMERGY】uEFI時のEmbedded SATA RAIDの設定
先日より弊社でも富士通エントリサーバーのTX1310/TX1320/RX1330のM3世代の機種の販売を開始しておりますが、オンボードのSATA RAIDの設定の仕方が分かりにくくなっております。 富士通PRIMERGYシリーズはuEFIに設定するとPOST上でEmbedded SATA RAIDの設... -
Z840はハイパワー+静音のワークステーションです
HPの最上位WSである、z840が入荷しました。 z820と外観は大きな変更がありません。全体的に黒が強く出ています。 Z840はカスタムモデルです。今回入荷したスペックは、Xeon E5-2699V4を2台搭載しましたモンスタークラスのCPU搭載モデルです。こちらで販売... -
NVMe DC P3520で起動実験
先日ご紹介しましたKSG AMERICA 経由で、日本では納期2ヶ月近くかかりますIntel NVMe DC P3520 2TBを入手しました。実際、アメリカでも争奪戦が起きているカードです。弊社では担当者が色々頑張ってくれたおかげで上手く入手できました。NVMe最大の特徴と... -
AIC社のHDDエンクロージャーを取り扱い開始しました。
このたび、台湾のストレージメーカーでありますAIC社のHDDエンクロージャーを取り扱い開始いたしました。 ①2Uサイズで24台の2.5インチを搭載出来るモデル J2024-1(SSG-JBSA31S-2242T-54RP-B) ②2Uサイズで12台の3.5インチを搭載出来るモデル J2012-1(SSG... -
【TX1310 M1、他】UEFI設定による大容量ストレージからのWindows起動について
2025年7月更新 ■2TBを越える大容量ドライブからのWindows Serverの起動 弊社では旧来のBIOS起動のサーバーの場合は2TBを越えるドライブを起動ドライブとして指定できないため、弊社でセットアップして出荷する場合はLUNで起動ドライブを分けるなど対策をし... -
転ばぬ先の杖 HDD予防交換のススメ
本格的に夏になり、毎日暑い日が続いています。 特に先週あたりからは極端に暑くなっており、機械製品には大変厳しい状態になっています。 炎天下のなか携帯電話を使っていたら熱暴走したり、充電が出来なくなったりといった不具合に合われた方も多いので... -
【TX1310/1320 M1・RX1330 M1】CentOS 7インストールについて
*CentOSはフリーOSのため、弊社への質問はご遠慮ください (2022/1/12 追記) 下記に現在販売中の富士通サーバ PRIMERGY 本体 各種 OS無しモデルをご案内致します。 また、その他各種パーツも販売致しております。 オンラインショップを是非ご利用く... -
新旧QuadroでのViewPerf12ベンチマーク結果
ワークステーションの必須VGAとしてQuadroシリーズですが、中古で入荷しますとCPU自体は十分現役ですが、Quadroは使用する作業によっては世代遅れになります。 その判断基準として、業界標準のViewPerf12を使用してベンチマークを測定してみました。 結果... -
DELL PowerEdge R230 にLinuxをインストール
PowerEdge R230ですが、Linuxのインストールテストを実施してみました。 OSインストールを検証しましたのは、REDHAT 6.8 64bit、REDHAT 7.2 64bit、CentOS6.8 64bit、CentOS7 64bit、Ubuntu16.04 64bit 日本語です。 弊社でのインストール方法としては、メ...