ストレージ– category –
-
ストレージ
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第七回)
■可用性の指標の判断基準 前回の記事で解説した可用性について、判断基準としてはどれくらい必要なのでしょうか? 長期間、24時間稼働すると考えて年間どれくらいの時間システムダウンが起こるかという観点で考えると判断基準が見えてきます。 ■稼働率とは... -
ストレージ
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第六回)
■ストレージ選定の指標について サーバーシステムにストレージ・アレイを組み込む場合に検討するべき事項について解説していきます システムによってどの要素を重視すべきか、コストが合わない場合にどこを削るべきかの参考になれば幸いです。 ストレージ... -
ストレージ
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第五回)
■Windows Storage Server 2012 R2によるファイルサーバーシステム NAS・SANにしてもDASにしても専用ストレージの導入にはそれなりのコストがかかります。 そこでWindows Storage Server 2012 R2導入のファイルサーバーで低コストの共有ストレージを導入す... -
ストレージ
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第四回)
今回からはRAIDの設定方法です。 弊社で販売している製品ではPRIMERGY TX100 S3やTX1310 M1などエントリークラスのサーバーに標準搭載されているEmbedded MegaRAID SATAの設定方法でご質問いただく事が多いです。 今回はこのRAIDの設定方法について解説い... -
ストレージ
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第一回)
■はじめに PCやサーバーの大容量化が進み、大容量ストレージの需要が高まっています。 クライアントPCでもテラバイト規模のドライブが当たり前となり、扱うデータも同様に大きくなっています。 作業の成果であるファイルをオフィスで共有するために使うフ... -
ストレージ
インフォトレンド SMB市場向ストレージ ESDS1012G レビュー
今回インフォトレンド社様より、EonStorDS の最新モデル 1012G をお借りできました。 当機の特徴は、ESDSの使い勝手をそのままにコストを抑えましたのでSMB市場でのビッグデータストレージとして投入されました。 【特徴】 こちらの写真の通り、3.5インチ... -
ストレージ
SATA HDDの長期運用について
今回、弊社に入荷するSATAの中古HDDを検査してみました。SATAのHDDをストレージに搭載して、WindowsServer上からSMART測定ソフトを使い、状態を調べてみました。すると驚きの結果がでました。 このようにバッドセクタを大量に持っているにもかかわらず、OS... -
ストレージ
Z800に、高速カードの代表格【FUSION-IO】を搭載してみました。2
z800にHP Proliant用 FUSION-IO 600282-B21 640MB(320GBx2)を搭載しました。試しに1枚では無く2枚搭載してOS認識できるかの実験です。 こんな感じで搭載しました。実際は3枚つけてみたのですがOS上で3枚目が認識出来ませんでした。 Windows7上では、初期... -
ストレージ
RX100S8にSSDを搭載してDBサーバ運用
当社で絶賛販売中の最新1Uサーバ Primergy RX100S8ですが、最大の特徴はHDDを4台搭載できるようになりました。これにより様々な組み合わせが可能になります。 2.5インチ、3.5インチ、SATA、SAS、SSDを用途に合わせて搭載することで目的に合ったサーバ構築... -
ストレージ
RX100S8にLSI NytroWarpDriveを搭載
今回、LSIの代理店様よりLSIの新型フラッシュカード「Nytro Warp Drive XP6209-4A1024」をお借りしました。 以前はヒートシンクでゴテゴテした感じでしたが、当モデルはヒートシンクもなくすっきりしたモデルです。 早速サーバに搭載してみました。ロープ... -
ストレージ
HGST UltrastarC10k入荷しました
エンタープライズ向け 2.5インチ SAS HDD HGST Ultrastar C10kシリーズが入荷しました。 今回入荷品は以下の3機種になります。 Ultrastar C10K1200 HUC101212CSS600 2.5 SAS 1.2TB 10krpm 57,540円 Ultrastar C10K900 HUC109060CSS600 2.5 SAS 600GB 10k... -
ストレージ
Quantum製テープドライブ お取扱い中
最近は入手が難しくなってしまったテープドライブですが、Quantum製のテープドライブがお取り寄せ可能です。 お取り寄せ可能なドライブは DAT160(内蔵、外付け) LTO-3(内蔵、外付け) LTO-4(内蔵、外付け、オートローダ) LTO-5(内蔵、外付け、オート... -
ストレージ
Windows Server 2012 (R2) SMB機能
普段何気なく使用しているWindows ServerのSMB機能、主にファイル共有、プリンタ共有等で利用していますが、意外と盲点なのがこのバージョンによる速度の違いです。 現在の最新OS Windows Server 2012R2はSMB3.02を採用しており、Windows Server 2003に比... -
ストレージ
Z800に、高速カードの代表格【FUSION-IO】を搭載してみました。
今回、偶然にもFUSION-IOの中古が入手できましたので検証してみました。正確にはHP Proliant向けOEM版(600281-B21)です。160GBx2の320GBとなります。 PCサーバでは実績もありますので、今回はあえてz800に搭載して、Windows7上で認識出来るかどうか検証... -
ストレージ
EonNASをLinuxで使おう
Infortrend EonNASはNFSを使用できます。そこでLinux機からフォルダのマウントが出来るのか実験してみました。 まずは共有領域を作成します。今回はeon_linuxという共有領域を作成しました。 作成した共有領域をクリックして、編集を押します。 共...