ストレージ– category –
-
ストレージ
12GbのNL-SASと6GbのNL-SATAでは速度差はあるのか?
3.5インチの高耐久性HDDにはニアラインSASとニアラインSATAの2種類があります。 弊社でも大容量のデータを長期保管するJBODやファイルサーバの構築時は主にNL-SATAを採用しております。 NL-SASはお客様よりご指定があった際に販売する程度でした。 何か違... -
ストレージ
Synologyに超高速25Gb NICを搭載して高速データ転送を実現!
SynologyにSSDを搭載しても、ネットワーク環境が整っていませんと、SSDのパフォーマンスが発揮できません。 そこで、この問題を解決するべくメラノックス社より、25Gbのネットワークカード【ConnectX-4 Lx EN MCX4111A-ACAT】をお借りしました。 Synology ... -
ストレージ
AICからNGSFF形状搭載のサーバが販売されます。
弊社が国内代理店を務めておりますAIC社からとてもユニークなサーバがリリースされます。SB127-LXというモデルとなります。 Next Generation Small Form Factor (NGSFF) と呼ばれている規格のSSDをサムスンが開発し、それを搭載できるサーバをAICが開発し... -
ストレージ
eMLC採用のSSD!Seagate Nytro XF1230シリーズが入荷しました。
MLC採用でお手頃価格のSSDが入手困難になっておりましたが、代理店様からSeagate Nytro XF1230がすごくリーズナブルになりましたと情報を頂きました。LSI社がIOカードを扱っていた時に使用していたNytroブランドなので品質には問題は無いのですが、サーバ... -
ストレージ
Z420に高速外部ストレージを接続してみました。
弊社ではWSを多数販売しています。最近は内部ストレージにSSDやNVMeを搭載することでHDDを大きく速度面で上回りましたが、外部ストレージは大きな変化がありません。USB3.1やサンダーボルトもこれと言った機器が出ていません。 ファイバーチャネルやインフ... -
ストレージ
ついにHDDは1台で12TBへ! HGST Ultrastarシリーズ 12TB
日々肥大化していくデータに頭を悩ませている方多いと思いますが、ついに1台で12TBを実現するHDDが発売になります。 HGST HUH721212ALE600HGST 12TB SATA Utrastar 7,200rpm 6Gbps 82,620円(税込) 耐久性はEn... -
ストレージ
NVMe DC P3520で起動実験
先日ご紹介しましたKSG AMERICA 経由で、日本では納期2ヶ月近くかかりますIntel NVMe DC P3520 2TBを入手しました。実際、アメリカでも争奪戦が起きているカードです。弊社では担当者が色々頑張ってくれたおかげで上手く入手できました。NVMe最大の特徴と... -
ストレージ
Windows Storage Server 2012R2が6月末で受注完了となります。
弊社オリジナルサーバとしてご好評をいただいております各サーバのWindows Storage Server 2012R2インストールモデルですが、メーカー出荷が6月末で終息となるため、6月末の御注文をもって終了となります。 以降はWindows Storage Server 2016での御注文を... -
ストレージ
AIC社のストレージ向けベアボーンサーバを取り扱い開始しました。
先日、台湾のAIC社のJBODを取り扱い開始しましたが、ベアボーン型PCサーバの取り扱いも開始いたしました。一般的なサーバ用途で使用することも出来ますが、AIC社のサーバの強みはHDDを大量に搭載するケースデザインです。 1Uで3.5インチ4ベイのモデルから4... -
ストレージ
東芝製ニアライン6TB HDD特価
TOSHIBA MG04ACA600E 6TB ニアラインHDDの特価品が入荷いたしました。 スペック:6TB 7,200rpm 6Gbps SATA 3.5インチ 512byte Emulation サーバやワークステーションのデータ保管用、ストレージ用途でのご利用に最適です。 もちろんパソコンでもご利用頂く... -
ストレージ
HGST 4U60ストレージエンクロージャのパフォーマンス
日々巨大化していくコンピュータのデータ容量 その巨大なデータ容量要求に応えるのは日々厳しくなりつつあります。 もちろん大金をかければ大容量ストレージは購入出来ますが、EMC,NetAPP,HP,IBM等の著名メーカーのストレージは導入するのが到底無理・・... -
ストレージ
転ばぬ先の杖 HDD予防交換のススメ
本格的に夏になり、毎日暑い日が続いています。 特に先週あたりからは極端に暑くなっており、機械製品には大変厳しい状態になっています。 炎天下のなか携帯電話を使っていたら熱暴走したり、充電が出来なくなったりといった不具合に合われた方も多いので... -
ストレージ
HGST製10TB HDD HUH721010ALE600の速度テストをしてみました
HGST製 10TBをお借りすることが出来ましたので、 早速サーバ機に取り付け、テストを実施してみました。 ちなみに外観はこんな感じ ちなみにヘリウム封入モデルなので、本体側面に隙間がありま... -
ストレージ
2.5インチHDD採用サーバのHDD容量不足に強力な味方が登場
最近は2.5インチのHDDを採用したサーバが増えていますが、パフォーマンスの追求がしやすいものの、HDD容量不足になってしまうことが少なからずありました。 間違い無く動作をするHDDと言えば、SeagateのEnterprise Capacity 2.5がありますが、最大でも2TB... -
ストレージ
大容量テープドライブ LTOでバックアップ。待望のUSBモデルも登場。
テープ装置と言えば過去のデバイスと言われがちですが、まだまだ健在です。とは言っても全てが健在では無く現在の大容量ストレージ時代に合っているのはLTO6となります。非圧縮で2TBのデータを保管できます。今回は2種類のLTO6を検証してみました。 まず1...