その他– category –
-
DELL PowerEdge R230 は奥行きが短いです。
PowerEdge R230ですが、メリットとして1Uラックサーバとしては奥行きが短い点があります。下記写真を見ていただくと一目瞭然です。R230の奥行きは約530mmと非常に短いです。PRIMERGY RX1330M1と比べても約60mm程度短いです。 データセンターによってはラッ... -
DELL PowerEdge R230 にVMwareESXi6をインストール
PowerEdge R230ですが、VMwareESXi6のインストールも特に手間なくインストールできます。 オンボードRAIDは使用出来ませんのでご注意ください。(他社メーカーでもオンボードRAIDは使用出来ません) 単純にメディアをDVDにセットして進めるだけです。 こち... -
DELL PowerEdge R230 にWindowsServerをインストール
PowerEdge R230ですが、WindowsServerのインストールにはLifeCycle Controller(起動時にF10を押します)を使いますとWindowsServerのインストールが非常に楽に完了出来ます。 DELLのサイトに詳細が載っていますのでご参考ください。RAIDを使用する際は最... -
SuperMicro 5028D-TN4T Xeon D1541搭載コンパクトサーバ2
前回の記事では、5028D-TN4Tの外観、内部をレビューいたしました。今回は実運用を仮定したインストールを行ってみます。 組み込みましたパーツですが、 上段スペースにCT500MX200SSD1 MX200 500GB HDDは在庫品の500Gbを4台 メモリはDDR4 Reg 16GBを4枚 SSD... -
PRIMERGY RX1330M1にSSD750を搭載してみました。
前回の記事ではSSD750の搭載について記載いたしましたが、今回は当店で販売台数No1のラックマウントサーバ【PRIMERGY RX1330M1】で使用出来るか確かめてみました。 接続するPCI-Eは電源の隣のスロット3になります。こちらはGen3です。CPUのヒートシンクに... -
System X3100M5にWS2012R2をインストール(H1110上で4TB使用)
今回はSystem X3100M5 5457PANへWS2012R2をインストールしてみました。 今回の機種はSAS RAIDカードですが、WebBIOSでは無いため仮想ボリュームが自由に作成できません。SCSI時代からあるCTRL+CでBIOSに入るタイプのカードです。 そのため、WindowsServer... -
生産性向上設備投資促進税制 について
サーバのお見積時に生産性向上設備投資促進税制についてお問合せを頂くことが御座います。弊社でも申請書の発行が可能ですが、富士通、HP、レノボサーバの現行機種ご注文に限ります。 発行方法ですがメーカーによって異なります。 富士通:発行手数料は無... -
【ITパビリオン通信】ソフトバンクC&S様のDELL eカタログサイトブースご紹介
今まで直販中心で販売を行っていましたDELLがパートナービジネス営業にシフトしていると言うことはご存じかと思いますが、弊社もソフトバンクC&S様とタッグを組んでDELLパートナービジネスを行っております。ITパビリオンでは、パートナー限定の機器... -
System X3100M5 にVMwareESXi6をインストール
今回入荷しました、レノボ System x3100M5 5457PAN にVMwareをインストールしてみました。 現在(2016/2/17)ダウンロードできましたのが、レノボカスタム版ESXi6U1ですのでこちらを使用。 5457PANの良いところは3.5インチホットスワップ型です。また搭載... -
超高速!NVMe Intel P3700のベンチマーク
今回、NVMe規格 Intel P3700 800GB が当店初入荷いたしました。早速、検証してみました。 Intelの刻印がかっこいいです。背面はこんな感じです。 全面ヒートシンクです。熱がすごいようです。 使用した本体はPRIMERGY RX2530M1の10ベイモデル。写真のよう... -
【ITパビリオン通信】データコアソフトウェア様のSANsymphony-Vブースご紹介
データコアソフトウェア様のSANsymphony-Vは「SDS」と呼ばれているソフトウェアです。 SDSは「Software Defined Storage」の略称です。Softwareを用いることでHardwareのStorageでは実現が難しいソリューションを具現化するSoftwareです。 詳しいことはデ... -
8TB Seagate Enterprise NAS HDD の実力は?
Seagate の NAS 向けハードディスク Enterprise NAS HDD シリーズの 8TB モデルが登場しました。 容量を稼ぐために瓦書きを採用した "Archive HDD" ではなく、通常の記録方式を採用しつつ 8TB の大容量を実現したモデルです。 そのため、Archive HDD のよ... -
「コンピュータのおっとサーバ店」がリニューアルオープン!
コンピュータのおっとサーバ店が、リニューアルオープンしました! 新しい店内には、HP Z Workstationにて8Kを体感いただける8Kデモスペース、購入前に機器をお試しいただけるサーバルーム、貴社のソリューション展示を行えるブース等を取りそろえ、お客様... -
純正パーツとサードパーティ製パーツのメリット・デメリット
純正部品は値段が高く、サードパーティ製は安い。 これは世間的に常識になりつつありますが、果たして純正は単純に高いだけなのでしょうか? 純正部品とサードパーティ製部品のメリット・デメリットについて見ていきましょう。 純正品のメリット ・... -
ファイルサーバー・ストレージのあれこれ、初級編(第三回)
前回はRAIDコントローラーの種類と用途についてまとめました。 今回はよく使われるRAIDレベルについて扱っていきます。 よくRAID 1(ミラーリング)やRAID 5と呼ばれるRAIDの組み方についてです。 ■RAID 0(Striping、ストライピング/対故障性のないディス...