新着記事一覧
-
ハイスペックサーバのまとめ購入承っております。
当店で在庫販売しております富士通1Uミドルレンジサーバ RX200S7 ですが、自作機と比べてもお得と言うことを表にしてみました。 Supermicroでの構成は自由に選ぶことが出来ますが、同等構成であれば当社のRX200S7がお得です。 ハイスペック1Uサーバを複数... -
Primergy RX350S7で24台のHDDを搭載するとどのくらいの速度がでるか検証
今回、Primergy RX350S7が入荷しました。オプションのストレージ追加ユニット付きです。2.5インチのHDDを24台も搭載できます。RAIDカードは1GBのRAIDカード(D3116)を使用。 HDDを24台搭載してどのくらいの速度が出るか検証してみました。SSDを使いたいと... -
EonNAS導入~運用開始まで
今回から数回にわたりまして、EonNASを導入から運用まで記事にしていきます。 本機はHDDを取り付けない状態での販売は行っておりません。Infortrend社の純正HDDを組み込んでの出荷か、弊社で互換リストに記載のあるHDDを組み込んでの出荷となってお... -
Infortrend製NAS EonNAS 取り扱い開始しました
弊社はこのたびInfortrend社と国内代理店契約を結びました。主なラインナップとしまして VMwareやXenでのVDI用ストレージや高速DBで用いる【EonstorDSシリーズ】 小規模から大規模まで幅広いラインナップをそろえた【EonNASシリーズ】 と、なっております... -
NAS1台での運用は危険!バックアップを用意しましょう。
当店はPCサーバ以外にもDAS・NASも販売しております。運用方法を聞きますとメインサーバのデータバックアップで使用するとの声が多いです。 PCサーバやMacのデータをバックアップする方は多いのですが、DAS・NASだけで運用していて、バックアップを行わな... -
10GbEのスイッチとストレージを導入して仮想化速度の大幅アップ!
昨今のストレージは簡単に10TBや20TBを構築できます。RAIDコントローラのパフォーマンスも上がったことで速度も飛躍的に上がりました。しかし、ネットワークが1000BASE-Tではどうやっても100MB/s程度しかデータの転送はできません。上位機種の10GbEですが... -
弊社がサーバーへメモリ増設する際に【センチュリーマイクロ社メモリ】を選ぶ理由
現行サーバのメモリ搭載状況 当店では、現行のサーバが大量のメモリを搭載可能であることに注目しています。例えば、ScalableXeon搭載のサーバでは1PBのメモリを搭載することも容易になりました。価格も今までに比べて安くなっており、64GBクラスのメモリ... -
知っておきたいサーバ節電の豆知識:メモリの構成で消費電力はどう変わるのか? E5 Xeon モデルケース
以前の記事(1,2)で、メモリの搭載で消費電力がどう変化するか実験しました。サーバもXeon E5が搭載され、主力メモリもpc3-12800 へと変わりました。大容量のメモリでもお値段が安くなっていますので大量にメモリを積むケースが増えて来ております。そ... -
PRIMERGY RX200 S7 E5-2650 2CPU スーパーハイスペックモデル発売中です。
当店で好評販売中の1Uラックサーバ、富士通 Primergy RX200S7 Xeon E5-2650 2CPUモデルにメモリとSSDを搭載してパワーアップ!高負荷のDBサーバ、仮想デスクトップを大量に動かすときの仮想化サーバ、大規模演算、解析処理に効果を発揮します。 本... -
Intel SSD DC S3700 100GB を検証しました
代理店様から、Intelの最新SSD 【Intel SSD DC S3700 】 100GB を借りることが出来ましたので当社在庫サーバに搭載して検証してみました。サーバのようにランダムアクセスが頻繁に発生するとコンシューマブランドのSSDでは耐久性が低いため限界に達するま... -
drobo5N レビュー
弊社で国内総代理店として展開しております「drobo」ですが、一番のベストセラーでありました「drobo FS」の後継機として、「drobo 5N」がリリースされました。 外見はFSと違いは有りません。裏面にはmSATAを搭載するためのスロットが用意されております。... -
hp モバイルワークステーション 8760wの実力
好評販売中のHP モバイルワークステーション 8760w(A6B99PA#ABJ)ですが、実際のベンチマークはどれくらいなのか測定してみました。うたい文句は「持ち運べるワークステーション」なので低い値では持ち運んでも使い物になりません。 ベンチマーク... -
Adaptec RAIDカード ASR-71605 検証報告
Adaptecの最新RAIDカード ASR-71605(2274400-R)の検証カードを代理店様よりお借りできましたので動作結果をご報告いたします。PCI-E 3.0の規格で作られ、1GBキャッシュを搭載。ロープロファイルにも対応しているのでラックサーバにも搭載できます。オプ... -
Nytro MegaRAID CacheCade 作成方法
Nytro MegaRAID CacheCadeの作成を行ってみましたので、作成方法についてレポートします。 まず、Nytro MegaRAIDのボードをPCI-Expressスロットに搭載し、BIOS、またはuEFIにて搭載したPCI-Expressスロットに対するOption ROMをEnableに変更し、マシンを再... -
HP WS Z800にSSD 910を搭載して見ました
以前のblog(記事1、記事2)でZ800にSSDを搭載することでどの程度ストレージパフォーマンスが向上するか実験しました。パフォーマンスは上がりましたがネックなのがRAID0を組む必要があると言うことです。作業領域として使用している最中にSSDが故障すると...